bg.jpg

デニムスーツとは?

公開日: | 最終更新日: 2018/06/06 ジーンズ用語ミニ辞典 

js150710-denimsuits12

知る人ぞ知る逸品「デニムスーツ」についてまとめました。

デニムスーツとは?

js150710-denimsuits07

デニムスーツとは、言葉のとおり、デニム生地で作られたスーツのことです。

デニム生地といっても、わたしたちがイメージするカジュアルな(一般的な)デニム生地ではなく、デニムスーツ向けに開発された薄手でハリのあるエレガントな雰囲気の生地。

js150710-denimsuits03 js150710-denimsuits02

形もパリっとした品のあるスーツなので、ぱっと見、デニムだと気付かない人が多いかもしれませんが、ふつうのスーツと異なる独特の美しさがあって目を引きます。

js150710-denimsuits08

デニムスーツ用に開発された生地は色落ちしにくく作られているので、インディゴの深い色合いを長く楽しめるそう。(※生地そのものが白っぽくなりにくいという意味での「色落ちしにくい」であり、他に色移りしないという意味ではありません。)

一般的にはまだあまり知られていませんが、産地岡山では「いつかほしい」という人も多い逸品です。

岡山県井原市では、2015年4月から、ふるさと納税の特典(返礼品)にも採用されています。(デニムオーダースーツが選択可能となるのは、寄附金額20万円以上の場合。)

どんなブランドがあるの?

inBlue(インブルー)

js150710-denimsuits01

inBlue(インブルー)は、2007年にスタートした「世界初」のデニムスーツのブランド。

js150710-denimsuits05 js150710-denimsuits09

岡山県の倉敷美観地区に直営店があります。

店内にはたくさんのデニムスーツが並んでおり、スーツ用に開発されたデニムといっても一様ではなくさまざまな生地があるんだなぁと見惚れてしまいます。

価格は、約10万円~。
オーダーメイド(パターンオーダー)です。

D#(ディー・シャープ)

js150710-denimsuits11 js150710-denimsuits13

D#(ディー・シャープ)は、井原被服協同組合が運営するブランド。2014年からカスタムオーダーのデニムスーツを扱っています。

直営店は、(岡山県の)井原駅構内のD# THE STORE。

スポンサード・リンク

関連記事

ステュディオ・ダルチザン(STUDIO D’ARTISAN)直営店でジーンズの色のお話聞いてきた♪

1979年創業、日本のビンテージレプリカ系ブランドのなかで最も歴史の古い「ステュディオ・

記事を読む

スラブ糸とネップ糸の違いを調べた。

ジーンズソムリエ公式テキスト(p.34)の「シャンブレー」の説明に出てくる「スラブ糸」と「ネップ糸」

記事を読む

読書感想: 日本における産地綿織物業の展開(阿部武司, 東京大学出版会)

もうすぐ年末ですね。バタバタ過ごしつつ本を読んだりしています。 今日は、11月に読んだ

記事を読む

【Q】本格的なデニム生地、その素材となる生地・糸を買えるところを教えてください。

当ブログのお問い合わせ宛てに、質問のメールをいただきました。わたしがわかる範囲のお返事を

記事を読む

ジーンズ+ヒールのサンダル: ワラチェのカラフルなサンダルと合わせたよ

ヒールの高さ7.6cm・夏っぽいさわやかカラフルなサンダルをジーンズと。

記事を読む

no image

【速報】第2回ジーンズソムリエ試験のテキスト申込み受付が開始されました!(追記あり)

第2回のジーンズソムリエ試験、まずは「テキスト販売のみ」開始されたようです。 ジーンズソムリエ資格

記事を読む

ジーンズと革靴(レザースニーカー)っていいね。こんな風にあわせてます写真など。

夏ごろ購入した革靴(レザースニーカー)、ジーンズとあわせて愛用中です。

記事を読む

ジーンズ初心者にもオススメ!きれいめスタイルのデニム服が並ぶエッジ・オブ・ラインに行ってきたよ♪

エッジ・オブ・ライン(EDGE OF LINE)は、児島のデニム服ブランド。メンズとレデ

記事を読む

井原駅のジーンズショップ「D# THE STORE」で井原デニムについて学んできた!

国産デニムファンとしては「井原(いばら)」も気になるなぁと思ってたんですが、先月、遂に行

記事を読む

夫のジーンズにあわせてTシャツを何枚か買いました♪

もう秋になっちゃいましたが、夏の記録をつけておきます。 夫はTシャツもふつうに着ま

記事を読む

サイト内検索

  • こんにちは(^^

    当ブログ管理人の「こっとんこっとん」です。

    桃太郎ジーンズとの出会いをきっかけに国産ジーンズに興味をもち、岡山に旅行にいったり、ジーンズに関する本を読んだりしているジーンズファンです。

    2013年、ジーンズソムリエという資格試験制度が創設されることを知り、猛勉強して資格取得しました。

    ⇒ 管理人のプロフィール

  • 楽天: 国産ジーンズ取扱店
    楽天市場

PAGE TOP ↑