デニム・ジーンズの産地「三備(さんび)地区」とは?
公開日: | 最終更新日: 2018/06/06 ジーンズ用語ミニ辞典

三備地区とは、繊維産業が盛んな備前(びぜん)・備中(びっちゅう)・備後(びんご)エリアの総称。
- 備前: 岡山県の南東部(児島を含む)
- 備中: 岡山県の西部(井原、倉敷美観地区など倉敷市の中心エリアを含む)
- 備後: 広島県の東部(福山を含む)
三備地区では古くから綿の厚地織物が作られており、1960年代からは、ジーンズやその素材(デニム生地など)の生産も盛んになります。
デニム・ジーンズに関しては、特に、備前の「児島(こじま)」、備中の「井原(いばら)」、備後の「福山(ふくやま)」に工場・企業が数多く集まっています。
スポンサード・リンク
関連記事
-
kojima market placeで去年からほしかったネックレス買っちゃった♪
去年お邪魔したとき、シックな雰囲気のデニム雑貨イイっと思ったkojima market pl
-
綿栽培(9)綿花の成長記録 第8週~第10週:恐れていたアイツとの戦い
綿花栽培、9月後半編。いろいろありました。 第8週途中~ 9月12日(金)【曇り】【
-
最近買ったジーンズ関連本、「ヒストリー日本のジーンズ」「おかやま今昔」ほか。
先月上旬は、綿花栽培や日本の綿産業に関するものを中心に読んでましたが、最近はジーンズ関連の本
-
ジーンズ初心者にもオススメ!きれいめスタイルのデニム服が並ぶエッジ・オブ・ラインに行ってきたよ♪
エッジ・オブ・ライン(EDGE OF LINE)は、児島のデニム服ブランド。メンズとレデ
-
「織組織」の話に登場する白黒のマス目が並んだ図(方眼の組織図)の読み方
ジーンズソムリエ公式テキストの「織組織」の項がよくわからないので、ネットでいろいろ調べていた
-
井原駅のジーンズショップ「D# THE STORE」で井原デニムについて学んできた!
国産デニムファンとしては「井原(いばら)」も気になるなぁと思ってたんですが、先月、遂に行
-
綿栽培(10)綿花の成長記録 第11週~第12週:つぼみとにらめっこ
つぼみがなかなか咲いてくれず、少しずつ大きくなるつぼみとにらめっこしていた2週間でした。
-
ジーンズ加工専門の会社が作るジーンズがアーティスティックでかっこよかった♪ ~ kojima market place
ジーンズの加工を専門とする美東(有)の自社ブランド「kojima market place」
-
大人のベーシックスタイル、ドゥニーム(Denime)直営店でお話聞いてきた!
Denime(ドゥニーム)は、わたしが知識もこだわりもないただのジーンズ好きだった頃から知っ
-
【速報】第2回ジーンズソムリエ試験のテキスト申込み受付が開始されました!(追記あり)
第2回のジーンズソムリエ試験、まずは「テキスト販売のみ」開始されたようです。 ジーンズソムリエ資格
- PREV
- デニムとは? デニムの意味解説
- NEXT
- デニムスーツとは?


