ジーンズソムリエとは? ~ いち受験者の視点でまとめました。
公開日: ジーンズソムリエ体験記
ジーンズソムリエは、2013年(平成25年)に創設された資格。資格認定試験に合格した人に授与されます。主催は、岡山県アパレル工業組合と倉敷ファッションセンター株式会社。
ジーンズソムリエ資格認定制度は、専門知識が必要とされるジーンズ選びのアドバイザーとして、ジーンズソムリエを育成するために創設されました。
ジーンズソムリエには、ジーンズに関する深い知識を有し、ジーンズを着用される全ての方に「ジーンズの本質」「ジーンズの魅力」を伝える役割を担っていただきたいと考えています。
当ブログ管理人は、2013年、第1回試験を受験して合格しました。
第1回なので何もかも未知で難易度を含めどんな試験かなぁと思いながら申し込みました。(資格と一口に言っても、1日の体験や講習で取得できる観光振興などを目的とした簡単なものから、しっかり勉強しないと受からないものまでいろいろありますよね。)
公式テキストが届いてわかったのは、ジーンズソムリエ資格認定試験はガチ!ってこと。
ジーンズやデニムの製造にかかわってる人やジーンズマニア歴が長い人、繊維・被服の基礎知識がある人は違った印象をもつかもしれませんが、高級ジーンズを好きになってまだ歴が浅い私にとってはかなり難しい内容でした。公式テキストが届いてから試験本番まで2ヶ月弱しかなかったこともあり、猛勉強しました。
合格ラインは、100点満点中80点(80点以上で合格)。
合格率に関してはこちら ⇒ 第1回ジーンズソムリエ試験の合格率と、第2回の実施日程が発表されました!
基礎知識があったとしても製造から流通まで全範囲にわたって詳しい人は少ないと思うので、基本的には、勉強しないと受からない試験だと思います。
もくじ
「第1回」ジーンズソムリエ資格認定試験の概要
試験日程 2013年11月14日(木)
申込受付 2013年09月02日(月)~ 10月15日(火)
※ただし、申込者数が試験会場の定員に達したらそこで受付終了。
第1回試験では、どの会場も受付期間半ばで〆切となりました。次回以降受験されたい方は、早めに申込まれることをオススメします。
2013年
09月12日 東京会場 定員到達のため、申込受付終了
09月25日 大阪会場 定員到達のため、申込受付終了
10月04日 岡山会場 定員到達のため、申込受付終了
10月10日 テキストのみ購入の申込受付終了
受験料(テキスト代込) 税込 7,900円
※テキストのみ購入の場合は税込 3,150円。
第1回試験のより詳しい内容は >> ジーンズソムリエ過去問: 2013年(H25)第1回試験の出題内容と傾向まとめ
ジーンズソムリエ公式テキストの概要
2013年現在、ジーンズソムリエ資格認定試験公式テキストは市販されていません。受験申込受付期間中に、受験もしくはテキストのみの購入をジーンズソムリエプロジェクト事務局宛てに申し込んだ場合のみ入手できます。
【公式テキストの概要】
「ジーンズソムリエ資格認定試験公式テキスト」
岡山県アパレル工業組合・倉敷ファッションセンター株式会社発行、2013年9月。A4サイズ、全130ページ。
第1章 ジーンズとは
第2章 ジーンズの素材・副資材
第3章 ジーンズの構造と縫製・製品
第4章 ジーンズの洗い加工
第5章 ジーンズの小売と製品取扱い
受験してよかったこと、いろいろ
公式テキストの内容が充実している。
綿花からデニム生地になってジーンズになって洗い加工されて販売されるまでの全工程について体系的で詳細にまとめられているのでとても勉強になります。(2013年版はやや校正不足の感がありましたが、誤植等については要望を出したので次回からは改善されると思います。)
これだけの内容を学べる(しっかり勉強すれば身につけられる)というのは、すごく価値のあることだと思いました。
しっかりした試験だからこそ資格取得の価値が大きい。
ある程度しっかり勉強して知識が入ってないと合格できない難易度の試験なので、「資格を取得する」ことの価値が大きいと思います。(テキストの内容をある程度身につけているということの証明になるので。)
ジーンズ製造の最前線にいる方の講演を聞くことができる。
試験当日、試験の前に「講習」を受けることになっています。この講習は、試験に向けた何かではなくて、実は「ジーンズ(デニム)メーカーの方の講演」でした。
私が受験した東京の試験会場の講演者は、
カイハラの代表取締役会長であり、日本ジーンズ協議会の理事長もされている貝原良治さんでした。「デニムができるまで」という講演テーマで、生地の製造に関する詳しいお話をしてくださって興味深かったです。
大阪会場では、ベティスミスの営業さんがお話されたそうです(大阪で受験した友人からの情報)。
合格したら、ジーンズ製造工場の見学ツアーに参加できる。
合格者には「ジーンズソムリエ」の称号が与えられ、認定証が授与されます。また、認定証授与式とジーンズ製造工場の見学ツアーに参加できます(※)。
※ 工場見学ツアーは有料(参加費 1500円)。希望者が定員を超えたら抽選になりますが、その場合、抽選に漏れた人向けに日を改めて追加開催されるようです。製造工場内での写真撮影は禁止です。
+++
いちジーンズファンとしては、まだ勉強できてなかった製造工程についての詳しい知識を体系的に身につけられたのが何よりよかったなぁと思っています。
ブログのプロフィールとかブログ名刺に、1つの肩書き・資格として書き加えられるのもうれしいです。
【関連記事】
- 【目次】ジーンズソムリエへの道~勉強と対策
- ジーンズソムリエとは? ~ いち受験者の視点でまとめました。
- ジーンズソムリエ過去問: 2013年(H25)第1回試験の出題内容と傾向まとめ
- ジーンズソムリエ試験に合格するために私がやった勉強方法まとめ
【関連リンク】
スポンサード・リンク
関連記事
-
職人さん一家によるデニムパンツのブランド「HighRock」でお話聞いてきたよ。
HighRock(ハイロック)は、児島にあるデニムパンツのメーカー。ジーンズ、デニムのブッシ
-
ジゼル、デイトナ・ブロス11月号に国産ジーンズ「デニムクローゼット」、載ってます。
最近愛用しているデニムクローゼット(Denim Closet)のメディア掲載情報をキャッチし
-
井原駅のジーンズショップ「D# THE STORE」で井原デニムについて学んできた!
国産デニムファンとしては「井原(いばら)」も気になるなぁと思ってたんですが、先月、遂に行
-
藍染め・インディゴ染色における「酸化」と「還元」について調べた。
化学の記憶がなさすぎて泣きそうですが、がんばります。(高校理科は「地学」選択だったけど、たしか1年生
-
ジーンズと革靴(レザースニーカー)っていいね。こんな風にあわせてます写真など。
夏ごろ購入した革靴(レザースニーカー)、ジーンズとあわせて愛用中です。
-
夫のジーンズにあわせてTシャツを何枚か買いました♪
もう秋になっちゃいましたが、夏の記録をつけておきます。 夫はTシャツもふつうに着ま
-
ステュディオ・ダルチザン(STUDIO D’ARTISAN)直営店でジーンズの色のお話聞いてきた♪
1979年創業、日本のビンテージレプリカ系ブランドのなかで最も歴史の古い「ステュディオ・
-
綿栽培(10)綿花の成長記録 第11週~第12週:つぼみとにらめっこ
つぼみがなかなか咲いてくれず、少しずつ大きくなるつぼみとにらめっこしていた2週間でした。
-
男らしさを極めたブランド「セニオ(Senio Second)」のかっこいいジーンズをいっぱい見てきた!
セニオ(Senio Second)は、児島のジーンズブランド(メンズが主体。レディスもあ
-
タオルハンカチ派の夫にポケットが膨らまないタオルハンカチをプレゼントしたよ。
ハンカチの代わりにタオルハンカチ(ハンドタオル)を持ち歩くタオルハンカチ派の夫に、ポケットが